山形 亀岡文殊堂 (松高山 大聖寺)

日本三文殊の一つである亀岡文殊堂に行きました。 亀岡文殊 の正式名称は、松高山 大聖寺で、真言宗智山派だそうです。 生き大黒、走り大黒とも言われ霊験あらたかとか。頑張ったら両手でなんとか持ち上げられる重さでした。 正面か…

山形 タケダワイナリー

山形 高畠ワイナリー さんの後は、タケダワイナリー さんへ。 誠に残念ながら、3月末迄の冬季期間については、週末お休みとのことです(ノД`) 余談ですが、倉庫に書かれている蔵王スターワインはタケダワイナリーの商品名ですが…

山形 高畠ワイナリー

白布温泉の後は高畠ワイナリー さんへ。 せっかく山形まで来たからには、やはりこちらは外せないだろうと、オットに無理言って連れて行って貰いました。 当日は降ったり止んだりの生憎のお天気でした。 人を避けつつ撮っているので、…

山形 白布温泉 湯滝の宿西屋

山形の旅その2は、白布温泉郷内にある湯滝の宿、西屋さんへ。 こちら、日本秘湯を守る会のお宿でもありました。 通路の手前側が男湯で奥の赤暖簾が女湯入り口です。左側の湯殿から溢れるお湯が通路の下をざーざー流れていました。 湯…

山形 白布温泉 そば処吾妻軒

今週末は山形に来ています。当初は新幹線で山形まで行ってからレンタカーで回る予定でしたが、先の地震により東北新幹線が運休となってしまったため、急遽、予定を変更して頑張って自家用車で移動中です。 山形入りの最初は腹ごしらえか…

ウクライナ日記 アンドレイ・クルコフ ホーム社

ペンギンの憂鬱の作者でウクライナの作家、アンドレイ・クルコフさんのウクライナ日記 国民的作家が綴った祖国激動の155日を読みました。最初は地図と年表を片手に確認しながらだったので、なかなか進みませんでしたが、久しぶりに世…

ミルクプリン

なかしましほさんシリーズが続きます。今回はミルクプリンをば。 材料もレシピもとてもシンプルです。 この前わらび餅の為に買ったきな粉がまだたくさん残っていたので、きな粉を消費したくて作りました。 あっさりさっぱりしていて、…

黒ごまスティック

なかしましほさんの焼き菓子レシピより、黒ごまスティックを作りました。 あまりお菓子は作らないのですが、ごま好きなので、ごま系だと、結構食指が動きます。 レシピは「ほぼ日」のサイトに載っていて、懇切丁寧な解説付きです。黒ご…

足利 中華ビストロ 粋圓

佐野まで行った帰り道、足利で晩御飯をば。 足利の粋圓(すいえん)さんは中華料理屋さんです。美味しい上に、夜でも一人2000〜3000円で8品も食べられるリーズナブルな定番コースもあります。 中国茶も色々あり、頼めば茶葉の…

ピタパン

休日ブランチ用にピタパンを作りました。 ピタパンは発酵時間も少なめで、オーブン(トースター)やフライパンで手軽に焼けるパンです。味はごくシンプルな白パンで、焼くとお餅のようにぷっくりと膨らみます。 パンが上手く膨らむとポ…

太田 塩らーめん千茶屋

千茶屋さんは、群馬戦太田市にあるラーメン屋さんです。久しぶりに太田まで行ったので、お昼に寄りました。 友人が食べていた塩ラーメンの方がお店の定番系なので、そちらを先に載せました。私は黒ゴマ坦々麺にしました。 麺はストレー…

シナモンロール

昨日の地震にはかなりビビりました(^◇^;)我が家は幸いにも物が落ちた程度で済みました。被災された範囲が今回も広そうで、何度も何度も被害に遭われている方々のことを思うと、やり切れない気分で一杯です。来週、計画していた山形…