WordPress.comでGoogleフォトをアップロードせずに利用する方法について

投稿日:

以前、WordPress.comブログの画像容量オーバー対策として、WordPress.comでGoogleフォトをアップロードせずに利用する方法について書きました。
(当時の過去記事はこちら
が、もう少し簡単に誰にでも実行出来るよう、今回は解説画像を付けて書きました。最新の実施画面を貼ったので、画像の通りに実行していけば出来るようになるかと思います。

おおまかな手順としては以下の通りです。

1.Googleフォトで共有アルバムを作って、blogで使いたい画像を入れ、Googleフォトの共有アルバム内にある画像のURLを取得(コピー)する。
2.WordPress.com上でWordPress管理画面からblog投稿画面を表示し、テキストモードで使用する。
3.メディアを追加から「2」で取得したURLを使ってGoogleフォト画像をblog投稿画面に貼り付ける。

なお、この方法を比較的楽に実行する為には、PCブラウザからのアクセスが必要です。WindowsでもMacでも可能ですが、例はWindowsのChromeブラウザで実施しています。
スマホやタブレットからスマホ用のブラウザ経由で利用することも不可能ではありませんが、表示エリアが小さくて出来なかったり、タップだけだと非常に行い難かったりする作業もあるので、あまりお勧めできません。ご注意下さい。

こちらにダラダラ書き込むのもどうかなーと思ったので、記事は仕事用サイトの方にアップしました。
興味のある方はそちらの記事をお読み下さい。

Mono Design System:WordPress.comでGoogleフォトをアップロードせずに利用する方法について

この手法は自分が共有設定にしたGoogleフォトを自分のWordPress.comサイト上から直接参照するということなので、WordPress.com内のメディア容量は使っていません。
Googleフォトは無料で利用できるサービスです。この方法が使えれば、WordPress.comの無料ユーザーでも、メディア容量不足に悩まされることはなくなります。

但し、Googleフォト画像のURLをコピーする際に、Google側のシステムが若干不安定になることがあって、共有URLが共有ではなかったり、画像サイズが小さくなってしまったりすることがあります。
自分では見えていても、他の人からは画像が見えていなかったり、画像が思っていた物より小さかったりすることがある場合には、再度、同じ手順(画像URLをコピーして再度WordPressのメディア追加で記事に貼り付ける)でやり直してください。一度、正しく記録されれば、その後は大丈夫です。

Googleフォトの画像が他人から見えるか見えないかの判断は自分では分かり難いかもしれませんが、自分のblogを購読していれば、購読エリアの方で分ります。

容量不足に悩んでいる方は、是非一度お試し下さい。

5件のコメント 追加

  1. がんばります~(^^♪

    いいね: 1人

  2. そんな方法があったのですね。
    試してみたいと思います。
    簡単にできるといいのだけれど…(>_<)

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😄
      PCからであれば問題なく出来ると思いますよ~。
      れっつ・ちゃれんじ!w

      いいね

  3. wildsum より:

    いいですね。ずっと悩んでます。試してみたいと思います。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      wildsumさん、コメントありがとうございます😄
      スマートフォンから実行しようとすると、かなり厳しいのですが、パソコンをお持ちであれば、作業自体はそれほど難しくないと思います。
      上手く行くことを祈っております。

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中