黒磯 1988 CAFE SHOZO

投稿日:

せっかく近くまで行ったので、噂の? SHOZO CAFE さんへ。最初に行くなら本店でしょ、ということで、那須ではなく黒磯まで行きました。

一階は珈琲豆や焼き菓子、蜂蜜など、その他諸々の販売コーナーになっていて、カフェは2階でした。同行者がカヌレとエビ入りのお煎餅を買いましたが、私の口には入らなかったので、感想は書けませんが、スコーンが美味しそうでした。

階段を上って、カウンターの前を通って席フロアへ。店内は暗めの設定になっており、まだ明るい時間でしたが、ランプの灯りがちらほらと。

メニューはこちら。暗さが分かりますね。

裏面

お初なので、珈琲はオーソドックスに森のブレンドG2にしました。同行者はアイスラテを。

スイーツはカボチャのプリンとチーズケーキです。

アイスラテはクリームがハナから入ってる系だったようで、同行者はガッカリしてました。濃厚なミルクの可能性もあるかもですが。あえて確認はしませんでした。

森のブレンドG2は浅煎りとのことでしたが、比較的濃い感じの味わいでした。アイスコーヒーにしても良いかも。

階下に降りて、奥のスペースを覗いてみました。

こちらは最近開店したばかりのコーヒースタンドだそうです。スタンドの中から店員さんがわざわざ出て来て説明してくださいました。

お店は駅から徒歩10分ということで、駐車場はカフェから少し離れた場所になりますが、通り沿いなので、すぐに分かると思います。

周囲一帯が古民家のリノベーション店舗になっているようで、小洒落た雰囲気の中、若者の姿が多かったです。

こちらはカフェの裏手側。

看板もあったりして。

通り沿いには、古い家屋を改装した雑貨屋さんや洋服屋さん、そして床屋さんなどが軒を連ねていました。

これは一軒おいたお隣のカフェです。店中は様々な自然系食材や地元の無農薬野菜などを取り扱う店舗とカフェバースペースでした。上階には宿泊施設があるようでした。

このお店のさらに先にSHOZOの駐車場があります。

周囲をさらっと見た限りでの感想ですが、若者が中心になって、ひとつのコンセプトに沿って、街作りをしている感じがしました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中