本日の立ち寄り湯は、群馬温泉やすらぎの湯でした。
場所は高崎なので、群馬温泉という名前はあくまでもやすらぎの湯とセットの施設名だろうと思います。正式な源泉名は不明ですが、赤茶系のナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(弱アルカリ性高温泉)でした。
日帰り専門の天然温泉で源泉掛け流しが主です。源泉温度が54度で湯量が豊富らしく、比較的扱い易い部類の温泉ではないかと思われます。
常連さんらしき方々の会話や行動からも、遠くから来るとかではなく、地元民の憩いの場という感じでした。
熱湯とぬる湯、足湯にサウナに水風呂と結構広かったです。お天気は良かったものの、ときおり冷たい北風が強く吹くせいか、比較的ぬる湯だった露天風呂の人気は今ひとつでした。
ということで、貸切状態の時間にパチリ。
時間貸しの個室や食事処、横になって寝っ転がれる場所やお座敷、宴会場などもあり、長居可能な設備でした。
風呂上りにはコーヒー牛乳ですね。
飲泉所があったものの、現在は飲泉中止中とのこと。噴火活動の影響らしいです。
本当は毎度おなじみの水上方面へ行きたかったのですが、どうやら山が雪らしく、断念しました。(ノーマルタイヤなので💦)
これから春まで雪の心配が無さそうな場所にしか行けないなーと。とほほのほ。