群馬のはずれ、長野との県境でもある山奥に南牧村という村があります。
高齢化率が日本一で、老年人口割合が日本最大、かつ年少人口割合が日本最小と、文字通りのナンバーワンです。近年、なんもく大学や群馬県南牧村地域おこし協力隊など、過疎対策を色々行っているようですが、典型的な限界集落であり「消滅可能性都市」の市町村中で「最も消滅可能性が高い都市」と言われているとか😅。
そんな村の最奥にある星尾集落に、昭和25年まで集落の銭湯として利用され、村人の憩いの場として賑わっていたという共同浴場を復活させたのが、星尾温泉 木の葉石の湯 です。
木の香り漂うすっきりした湯舟で、源泉かけ流しでした。
食事処もありました。時間ぎりぎりに伺ったので既に営業は終わっていましたが、木製のテーブル席と囲炉裏の部屋がありました。
こちらの建物は古民家を移築したそうですが、建っているのがこんな土台で
も少し下をアップで見ると。。。怖っ!😅
ちなみに南牧村ですが、群馬側が「なんもくむら」で長野側は「みなみまきむら」と読むそうです。なぜにー。
心洗われる渓流。蝉の大合唱が響く緑の木々。
少しスリリングな石垣の上にひなびた建物。
そしてまた質素な中に気の香りと言うかけ流しの温泉。
こんなところで何も考えずぼーと過ごしてみたいです。
余り長く滞在すると元に戻れなく恐れはありますが(笑)
いいねいいね: 1人
agehamodokiさん、コメントありがとうございます😊
自然を満喫できる場所ですね。
こういう場所に長く滞在するタイプのお宿が出来ると良いかもしれませんねぇ😊。
いいねいいね
これ、下、怖すぎですね~!
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
目の前が川なのですが、このレベルの巨石が川の中にゴロゴロ転がっていたので、なおさら怖くなりました😅
いいねいいね
きっと下のお地蔵様が崩れないように守っていて下さると思います(^_^)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
お地蔵様、確かにありますね!
左側にお墓が沢山並んでいて、そこを写真に入れないようにと気を付けていたので、言われるまで全く気付いていませんでした😅。
ありがとうございます。
いいねいいね: 1人
趣のある温泉ですね~(^^)/~~~
それにしても、土台すごい!!(゚д゚)!
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
岩の下に小型のガスボンベが転がっているのも含めて、怖いです~😅。
いいねいいね: 1人