あまりビールを飲まない我が家ですが、みなかみのクラフトビールを頂いたので、久しぶりに飲んでみました。
オクトワンブルーイング(OCTONE Brewing)は、群馬県の水上温泉街にある小さなクラフトビールの醸造所です。ブルワー(醸造家)さんお一人で作られているらしいです。

一応、左からビールの説明を書いておきます。タイプ違いを飲み比べする感じで。
KAYABA SAISON
カヤバ・セゾン
Farm House Ale / ファームハウス・エール
ベルギー酵母が持つ独特の風味が特徴で苦みはやや控えめ、農家が喉の渇きをいやした爽快なビールとのこと。
YUZON
ゆ・ゾン
Fruit Saison / フルーツセゾン
赤城山麓産の柚子とベルギーイーストを使った爽やかなビール
YAMABITO ALE
ヤマビト・エール
Pale ale / ペールエール
伝統的なイギリススタイル。華やかな香りがするアメリカンホップでアレンジしており、モルトの風味とホップが絶妙のニュアンスとのこと。
この中から、先ずはYUZ-ON(ゆ・ゾン)を飲んでみました。この手のクラフトビールにあうアテはよく分からないので、とりあえず柑橘系が合いそうなネタで。

フルーツビールということで、普通のビールよりかなり飲み易かったです。とても爽やかな味わいでした。
このビール、昨年の International Beer Cup 2021 柚子ビール部門金賞、ならびにジャパンオリジン部門カテゴリーチャンピオン金賞を受賞したそうです。
瓶には「YUZ-ON」とあったので、「ゆずオン」だと思っていたのですが、サイトを見たら「ゆ・ゾン」となっていました。セゾンとは季節のビールというような意味らしいので、そちらに掛けたのかもしれません。
OCTONE オクトワンという言葉も「奥利根」に掛けられているそうです。
残りのビールをいつ飲むか悩み中です。ビールに疎いので、説明を読んでもビールの味が全然想像出来ません。(^_^;)
父がビール党だったので、日本の普通のビールに合いそうなおつまみなら分かりますが。。。果たして如何なものでしょうか?
今のところ、レバーペーストとクラッカーが合うらしいという情報はインスタで知りました。が、もう少し何品か用意してから飲みたいなぁと思っています。
この手のビールがお好きな方で、何かおススメ的なモノがありましたら、教えて頂けると大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
今、カルディで「ムーチョアロハ」というビールがセールになってると思うのですが、こちらも日本のビールより、濃くて苦みもあり、お薦めです(*^^)v
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
カルディにもあるんですね>ハワイビール🍺
例のコナズ珈琲、愛知近辺にも何店かあるようですね。うちのメニューにはハワイビールが5種載っていて、IPAと付く名のビールも2種ありましたので、取り急ぎご報告まで〜(^-^)
いいねいいね: 1人
ムーチョアロハはハワイビールというより、アメリカのビールみたいです。
https://overseas-inc.jp/winery/detail/42
でも、濃くて美味しいですよ、安いし(笑)
うちはビールは毎日2本程度開けるので(ワインも開けるけど(^-^;)、普段飲みでコナビールは高くて…(^-^;
コナズ珈琲行かれたんですね!!
取材ありがとうございます(*^^)v
記事、見に行ってきますね(^_-)-☆
いいねいいね: 1人
私はまったくの下戸なのですが
金賞をとった「ゆ・ゾン」は
ちょっと気になりました。お一人で
作られているとは!
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
ゆゾンはビールがあまり好きではない私でも、結構美味しいなと思えたビールでした。
下戸なオットも美味しいと言ってそこそこ飲んだので、飲みやすかったのだろうと思います(^-^)
いいねいいね
うーん、どれも美味しそう。私は違いのわからない女なのでビールの種類によっておつまみを変えるような繊細なことはしませんが、ペールエールならやっぱりイギリス料理?彼らはじゃがいもが大好きなので、今KYOさんの食べたい具材をのせたジャケットポテトとか?主食にもなるので他にサラダでも作ればもうそれでよし、となるし。あとは、なぜかエール(又はギネス)と聞くとポークパイが頭に浮かびます。それは作るの面倒くさそうですが、私はモンゴル風肉まんを食べながらギネスを飲んだのですがとっても合いました。なので肉まん?ちょっと前に作られていましたよね。
いいねいいね: 1人
mic.mimicさん、コメントありがとうございます😊
メニューアイデアもありがとうございます!
豚と芋はビールに合うだろうということがよく分かりました。
ポークパイ!
昔はよくイギリスのミステリや小説を読んでいたせいか、食べたことが無いものの、とても懐かしい気がしました(^-^)
いいねいいね: 1人
365日ビールを欠かさない生活ですが笑 素敵なデザインでこの瓶を眺めているだけでも、テンションが上がりますw
フレンチフライ、エビやイカのフリッターなど揚げ物は外さないアイテムですよね。(どのビールも)
豚肉のビネガー煮は合うと思います。鍋に放って置くだけなので、簡単です。
もっと無難ならば自家製ハムも。クリームチーズ+くるみ(orアーモンド)+オレンジの皮(レモン・ゆずでも)のディップをクラッカーに乗せても美味しそうですね!!
nikonikomaisonさんのご紹介ラインナップも魅力的w
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
メニューのアイデアもありがとうございます!
やはり芋は確定な気がします。
豚のビネガー煮も素敵ですね(^-^)
今夜はトンテキの予定なので、週末ではありませんが、どちらかのビールを開けようかなーと思っています(^-^)
いいねいいね: 1人
ちょうど最近、クラフトビールについての記事を上げたとこでした~!!
最近といっても1週間以上前ですが…(^-^;
オクトワンブルーイング、ちょっと調べてみます(*^^)v
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
言われるまで気付きませんでした😅記事読んで来ました。ありがとうございます!
普通の薄いビールより味の濃いビールの方が好みかもしれないなぁと今回思ったので、次のビールを開けるのが楽しみです。
明日、コナズ珈琲に行ったら、コロナ禍で飲めませんけど、ビールメニュー確認してみますね(^-^)
いいねいいね: 1人
いえいえ、ありがとうございます(^.^)
今までの記事を拝見している限り、KYOさんは絶対クラフトビールがお好きだと思います(*^^)v
コナズ珈琲、調査、よろしくお願いいたします(^_-)-☆
というか、今、アルコール提供ないのですか?
うちのエリアは時短ではありますが、飲めますよ~🍻
いいねいいね: 1人
ビールらしからぬデザインでヨーロッパワインかと思ってしまいました。
飲み比べとは贅沢なひと時ですね(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
こういうデザインのビールは余り無いのですね。瓶ビールは父が飲んでた昭和のサッポロかよくある麒麟くらいしかイメージがなく、ビール売り場に近寄りもしないので、そういう知識も皆無でした〜。
本当は同時に飲んだ方が比較になるかもなんですが、ビールはお腹がガボガボになりそうな気がして、ちびちびやってます。
いいねいいね: 1人
わたしもビール通ではありませんが、こういうクラフトビールというか地ビールというのか、フランスでも流行りで、たまにブルターニュのものを飲みます。
ベルギービールとくれば、名物フレンチフライかな?と思いますが、作るのはちょっとね、ですよね。わたしなら、ハード系のチーズに自家製の塩味ナッツ。薄く切ってトーストしたバゲットにパテを塗ったり、卵サラダのせたりかな?あるいはトマトソースにとろけるチーズをのせてトーストしたピザ風。とくると、クロックムッシュなんてどうでしょう?なんだかジャンクなものばっかり思いつくのは、今お腹が空いているからかもしれません。
ところで、これはYuz Onはユズ・オンとしか読めませんね。ユゾン(ってなんだ?)とセゾン?うーん、ちょっと無理があるような気がします。でもOct One 奥利根はナイスネーミング!
いいねいいね: 1人
nikonikomaisonさん、コメントありがとうございます😊
早速いろいろなメニューをありがとうございます!
揚げ物はもちろんですが、ビールの鉄板メニューはクラフトビールにも当てはまりなんですね。ジャンクとビールもw
ゆ・ゾンのネーミング、ちと厳しいですよね(^◇^;)
ブルワリーがみなかみ温泉にあるので、そこも掛けたかったのかなーとも思いつつ、だったら、Yu-zonだろうと思ったのでした。
いいねいいね: 1人
忘れてました!ビールといえば、ムールフリット(やっぱりポテト)ではないですか。フランス北部の定番セットです。KYOさんムール貝のワイン蒸し用鍋持ってるし😉 ユズの皮などで風味づけするとどうでしょう?クレープサレも良さそう。またお腹が空いているので色々食べたいものが浮かんでいるだけかもしれません。
いいねいいね: 1人
粉物と魚介蒸し、ですね。なるほど。
これを見て、お昼はお好み焼きにしましたw
そして、やはりポテトは外せないんですね(笑)
ありがとうございます(^-^)
いいねいいね: 1人