先週末、オットの誕生日祝いを兼ねて、草津温泉旅行に行って来ました。
日帰りで行くことも多い草津温泉ですが、泊まりの時にはこちらの 元湯 泉水館 さんを利用しています。湯畑から徒歩2分ほどで、西の河原通り沿いにあります。

西の河原通りは人でいつも賑わっていますが、お宿の大きな門をくぐってしまえば、落ち着けます。

元湯 泉水館さんは、草津十二湯のひとつである「君子の湯」の自家源泉が敷地内にあるという老舗旅館です。客は一日4組のところ、貸切風呂は3つあるので、温泉好きにはとても人気のお宿です。

源泉のすぐ横には足湯もあります。どちらも敷地の奥にあるので、もしかしたら気付かない宿泊客もいるかもしれません。

本館と源泉のすぐ向かいにある湯屋内に萩の湯と桐の湯という名前の内風呂があります。

数年前にお宿が全面的にリニューアルされたので、新しいお宿に見えるかと思いますが、天井の高い昔ながらの湯屋造りになっています。なので、冬は雪が舞い込むことも。
草津は熱湯というイメージが強いと思いますが、こちらの湯船はどこも適温に保たれており、加水や湯もみの必要はありません。もちろん源泉掛け流しです。


どちらのお風呂にも洗い場とシャワーが付いています。今時仕様ですね。
もう一つ、独立した離れ小屋に千寿の湯があります。こちらには洗い場も石鹸もありません。以前はこちらの棟だけ日帰りの立ち寄り湯をやっていたのですが、コロナ禍以降、日帰り湯はやっていないようです。

チェックイン直後を狙うと湯船に大量の湯の花が付いているのが見られます。

湯船に入ると、縁に付いた大量の湯の花が湯の中で踊ります。最初に散る時の湯の花はかき卵汁くらいの感じなのですが、すぐに駒かく砕けてしまい、写真のように散りなから湯舟の底に沈んで行きます。

年にさ〜4回、湯畑の湯の花を掃除するタイミングがあり、とった湯の花は周辺のお土産屋さんで販売されるそうですが、かなりの人気で出すと瞬殺で売れてしまうそうです。そのため、偶然その場に居合わせないと買えないという、かなりレアなお土産になります。
3つのお風呂は宿泊棟の廊下から使用状態が分かるようになっています。写真だと小さくて分かりにくいかもですが、萩の湯が使用中となっていますね。チェックイン時からチェックアウト時まで、24時間入浴可能です。

お部屋は小上がりとソファとベッドという今風の造りです。部屋にお風呂はありません。


小上がりに湯沸かし器とお茶セット、草津煎餅が用意されています。今回は途中で買ってきた微笑庵の和菓子を小腹塞ぎに。

見えていませんが、トイレと洗面所、TV、空気清浄機と扇風機などが揃っています。
バスタオル干しがちょっとおしゃれです。

和風温泉旅館に是非あって欲しいのがこのバスタオル干し場ですね。タオル干しはあってもバスタオル干しは無い旅館が多いので。
草津温泉のパワーを最大限に感じたいなら、こちらのお宿がおススメです。
年金が貰える年まであと数年というお年頃の私、筋金入りの乾燥肌なのですが、そうであっても、少し入っただけでお肌がツルツルすべすべになります。こちらのお湯で顔を洗うと、その後半日は真冬でも化粧水要らずでいられます。本当に凄い効能だと思います。
本館とは別に談話室的な離れもあります。今時らしくコミックスや本もある読書スペースやマッサージチェアなども置いてあります。

冷蔵庫には冷たい飲み物とハーゲンダッツが入っていますが、こちらはしっかり有料です。


いつも夫婦で奪い合ってます

今回の場合、一人当たりgotoトラベル系の宿泊割引5000円と草津町キャンペーンでお土産代2000円分の券が付いたので、かなりお得に泊まれたのですが、そうは言ってもそうそう泊まってはいられないので、はやく日帰り入浴も復活して欲しいなぁと切に願っています。
お食事もご紹介したいところですが、またの機会ということで。
「さすが」感がただよう老舗ですね。
家屋も浴場も風情があり、かつ品格があります。
あ~、こんな温泉での~んびりしたいなぁ。
いいねいいね: 1人
agehamodokiさん、コメントありがとうございます😊
温泉旅館はのんびり出来る所が良いですね。
館内にはスリッパが無いので、お宿の足袋型靴下を履いて歩きます。靴やスリッパを履かない床の感触って、最近なかなか味わう機会が無いので、結構気に入っています(^-^)
いいねいいね
次回こそは必ず草津温泉に行かなくては、と思いました。
いいねいいね: 1人
nikonikomaisonさん、コメントありがとうございます😊
草津で一押しのお宿です。以前チラッと話していた、温泉卵を作っている草津ガラス蔵の目の前です。
料理は和食をベースにしており塩分はかなり控えめな方だと思います。朝晩、自席で炊いた釜炊きのご飯が食べられます。
それなりに美味しいと思いますが、老舗の温泉旅館にしては珍しく、素泊まりや朝食のみのプランも選べるのがまた良いかなーと思います(^-^)
いいねいいね: 1人
立派な湯の花!! 足湯も良いですねぇー。
ここちよい日本家屋の旅館。羨ましいです♪
昔ながら家具やアイテムと現代のアイテムの融合も心地いい空間になるのでしょうね。
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
草津のお湯はやはり日本一にふさわしいなぁと個人的には思います。
和の趣と現代的な便利さをあわせた今時のお宿は過ごしやすくて良いですね。
ゆったりゆっくり出来る温泉旅館はとても有り難い存在だと思います。
いいねいいね: 1人
ご主人のお誕生日おめでとうございます🍰
優しい奥様でいらっしゃいます👏
<お肌がツルツルすべすべに>近ければ飛んで行きたいです(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
色々あって、結局お金はオットが出すことになったので、ラッキーでした(^◇^;)
湯船写真の後ろに湯の花の写真を追加しましたので、良かったらご覧ください。
いいねいいね: 1人
清潔感があって落ち着いた雰囲気もあって
良さそうなお宿ですね。
マッサージチェア、凄そうです!
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
湯船写真の後ろに湯の花の写真を追加しました(^-^)
過去にも色々なマッサージチェアを試してきましたが、これはかなり良いチェアだと思います!(自分比)
いいねいいね
Nice post
Thanks
いいねいいね: 1人
24時間入浴可能というのはとてもいいですね。
トップの写真のヒマワリですが、これはお部屋に飾られているのですか?お誕生日スペシャル?普段花を買って家に飾れるほどの余裕がないので、もしお部屋にこんなふうにお花が飾られていたらとても嬉しくなります。
いいねいいね: 1人
mic.mimicさん、コメントありがとうございます😊
黄色いひまわり?の写真は一番最後に移動しました。玄関の入り口に飾られていましたよ〜。
私は花より団子な人間なので、花が飾られているととても素敵だなぁとは思うのですが、花には全然詳しくなくて、花の名前もさっぱりわかりません。。。😅
いいねいいね: 1人
玄関の入口だったのですね。お部屋のようにも見えたので。私も完全に団子派ですが、だからこそ部屋にあると非日常感があってキュンとします。
いいねいいね