鶴岡 知憩軒(ちけいけん)

投稿日:

現在、山形県に来ています。
お昼は山形県鶴岡市にある知憩軒さんへ。

知憩軒 母家

女将さんがお一人で切り盛りされてるようでした。

女将の長南光(ちょうなんみつ)さんは、農家レストランの先駆け的存在として有名な方(オット談)なんだそうです。ググッてみたら、確かに色々な記事が出て来ました。

知憩軒 | 食べる-庄内の食材をふんだんに使ったお店
鶴岡、知憩軒のスーパーウーマン、長南光さん

囲炉裏の上に年季物の竹板が敷かれて

こちらでは、自家栽培されている野菜や地元の食材が中心の農家ご飯が食べられます。

いのちを繋ぐ一汁三菜と保存食
それぞれのお料理をアップで

一汁三菜どれもが滋味深く、あっさりしながらも旨味が染みており、味わいながら頂きました。身欠きニシンの炊きものは定番の一品のようです。夏野菜の揚げ浸しや煮物、自家製味噌のお味噌汁、炊き立てご飯に穂紫蘇の醤油漬けと、どれもがとても美味しくて、気付いたら無くなっていた、というくらい、スルッと胃に収まりました。

保存食が中心という小皿類も、もずくときゅうりの酢の物や切干大根の漬物、もきゅもきゅしたいんげんの胡麻和えにわさび菜のお浸しと、盛り沢山でした。

お隣の地元らしいご婦人グループの方が、「今日はデザートあるかしら?」と奥に聞きに行き、「あるって、ラッキー💕」と言っていたのを聞きつけて、我が家も追加でデザートをオーダーしました。

追加オーダーのチーズケーキ

チーズケーキはバスチーっぽい感じで、甘さ控えめかつ軽めに出来ていて、こちらもとても美味しかったです。女将さんのお孫さんが作っているそうで、製菓学校卒なだけのことはありました。

途中、三毛猫が慣れた様子で入って来ました。一旦、冷房直下の隅に行くも、満席の部屋内を見て、スルッと出て行きました。その後、別の白黒猫が入って来ると、慣れた様子で外の猫(三毛)を威嚇しながら、客席を一回り。地元マダムに遊んで貰いつつ、縦横無尽に部屋内を歩き回りました。

デザートを持って来た女将さんにお話を伺うと、この子は元保護猫だったそうです。「小さな頃から人にとても懐いており、そうすることで餌を貰って生きて来たので、もう野良には戻れない(意訳)」と仰っていました。物凄く人懐こく、それを生きて行く術にしたという元野良の保護猫くんでした。

木製の猫の置き物

猫にちなんだ置き物や掛け軸(菱田春草?)もありました。

映り込みが邪魔して。。。

知憩軒の名は「軒下で憩い、知識を得合う場所」という思いが込められているそうです。

知憩軒さんには宿泊することも出来ます。初めは90年代後半、2組限定の農家民宿からスタートしたそうです。その後、レストランも始めたらしく、オットはその頃からずっと来るのを狙っていたとのこと。

2022年夏現在、一泊二食のバストイレ付きで、ひとり7000〜7800円(部屋による)とのこと。農家の暮らし方やお料理のレシピなど色々なことを教えて頂けるという噂(オット談)です。女将さんは1949年生まれとのことなので、行くなら早めがおススメだと思います。

玄関にはお土産コーナーが

玄関先にあったお土産コーナーから、身体に良いというざら茶と果物の干したのを買いました。おそらく柿だろうと思いますが、聞きそびれたので、帰宅後のお楽しみということで(^-^)

旅の前に調べた限りでは、今週末はずっと曇りか雨で、最高気温も30度程度という予報でした。が、雲はあれどもお日様は遮られず、青空も広がって、お昼には気温が34度に達しました。

晴れ女の面目躍如な展開ではありますが、東北の夏も充分暑いのねーとしみじみ。。。念のため持って来ていた日傘が大活躍しています。

おまけのマンホール

鶴岡市櫛引地区のマンホール

赤川の清流と旧櫛引町の町の花であるサルビアをイメージしたもの、だそうです。蝶に関する情報はありませんでした。

10件のコメント 追加

  1. 山形にはまだ行ったことないので、興味深々です!!
    一汁三菜と保存食のお食事、こういったお食事は心に沁みますね~。

    猫、、、食事の時にも来ちゃうのかな??
    怖いかも…(^-^;

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
      女将さんも猫嫌いな人がいないかはかなり気にされて周囲にも確認していました。ダメな時はちゃんと入れない対処をしてくれると思います〜(^-^)

      いいね: 1人

  2. agehamodoki より:

    鶴岡は大昔、もう少し北にある酒田へ出かけた時に
    列車で通過した記憶があるくらいです。
    お店は地産地消の料理が美味しそうです。
    温もりも感じられます。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      agehamodokiさん、コメントありがとうございます😊
      地産地消が良いですね。
      せっかく旅するなら、なるべく土地の物を食べたいので、こういうお店が大好きです〜(^-^)

      いいね

  3. CoccoCan より:

    素材の味がじっくりと楽しめる素敵なお料理ですねぇー。
    身体の中からもしっかりとキレイになっていく感じがします!!

    ネコ、、可愛いですね。人懐っこい!!

    マンホールは地域性が出て楽しいですよね☆

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
      シンプルで滋味深い料理は、なかなか真似出来ないものですね。泊まった時に聞けば、お料理レシピも教えてくれると(オットが)言ってました。次回は是非泊まりでと思っています(^-^)

      いいね

  4. wakasahs15th より:

    地元の食材を使った料理良いですね~。おふくろの味が満載の様です。
    人懐っこい猫ちゃん 可愛いですね~。知恵も素晴らしく学ぶべき点が多いです(*^_^*)

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
      お袋の味というものは、シンプルそうなのに簡単には真似が出来ず、なんとも奥が深いところがありますね。
      そういうご飯が大好きです(^-^)

      猫の生きるための知恵、侮れませんね〜。

      いいね: 1人

  5. 洋子 より:

    しっかり大地の栄養とパワーを
    いただけそうな健康的な御食事のようですね。
    猫たちウロウロというのも素敵です(^^)

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      洋子さん、コメントありがとうございます😊
      また行きたいお店ですね。
      今度は泊まりで!
      周囲にいる猫達がみなお触り禁止系ばかりなので、久しぶりに撫でくりまわしたり、遊んだりしたいなぁと(^-^)

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中