梅シロップ完成

投稿日:

このところ、いろいろバタバタしています😅

気温が急に高くなったせいか、大きな完熟系の梅だけ発酵しつつあったので、諦めて発酵止めのため加熱しました。

ここへ引っ越して来て初めての夏で、こちらの方が室内が暑いみたいです。今まで一度も加熱殺菌したことがなかったので、実行するのは初めてで、ドキドキ。

琺瑯の鍋に汁と溶け残っていた氷砂糖を入れて、弱火で15分ほど、アクを取りながら火入れしました。

アクがこんなに

火入れ後。残っていた氷砂糖も完全に溶けました。

冷めてからシワシワ梅だけ取り出して半分は冷蔵庫へ。

残りの梅と蜜は瓶に戻して、さらに数日置きました。

で、完成です。

味見した家人が美味しいと言っているので、とりあえず一安心😊 

今シーズンでちょうど飲み切れる量かなーと思います。

我が家ではこのように梅は入れたまんまです。そして、梅ジュースを飲む時に梅の実も一緒に食べてしまいます。

一般的には生の青梅は食べない方が良いと言われています。

その理由は、青梅が持っている「青酸配糖体(アミグダリン)」を大量に摂取すると身体に害があるからなのですが、深刻な影響が出るのは、成人で約300個、子どもなら100個ほどを一気に食べた場合のことだそうです。

また、青酸配糖体は主に種に含まれているそうです。完熟したり漬けたり干したりすると、さらに分解され無毒化していくので、梅干しや梅酒の梅は問題なくなるんですね。

今回の梅は陰干しして追熟させてから10日ほど漬け込んでいます。もちろん種は食べませんし、食べても一日一個程度なので、特に気にしなくて良いかなーと思っています😊

6件のコメント 追加

  1. agehamodoki より:

    手作りの爽やか感が伝わってきます。
    真似、できそうでできないのでは!?

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      agehamodokiさん、コメントありがとうございます😊
      いえいえ、とても簡単です。
      発酵させてしまったのは、ある意味下手っぴぃということかと😅
      出来れば涼しいうちから始めるか、涼しい置き場所があると良いのですが、こればかりは場所によりますね~。

      いいね

  2. ぞん より:

    なんか、職人のようですな。。うちの母も毎年梅シロップ作ってます。私は何も知らずに「飲むだけの人」ですw。今年もすでに飲み始めております。梅はいいやね~

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      ぞんちゃん、コメントあざますー😊
      本場の梅シロップ!
      いいなぁ。。。

      いいね: 1人

  3. Tyakura より:

    出来上がり早いんですね!結局、綺麗な梅に出会えませんでした。美味しいそうですね!

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      Tyakuraさん、コメントありがとうございます😊
      もう少し寝かせても同じかなーと、今回は早々に引き上げました。
      といいつつもまだ梅の実は中に入っているので、シワシワな方から飲もうと思います。

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中