ご無沙汰しております。
金曜日は昼の12時半からマンションの貯水槽清掃の予定だったので、早目にお昼を食べてから、マンションを脱出しました。
作業は2時間程度ということでしたが、断水中に忘れてトイレを使ったりすると洒落にならないので😅点検の際はなるべく避難することにしています。とりあえず外出自粛期間が終わっていて良かったです。買い物や仕事以外の目的で外に出るのは久しぶりのことでした。
近所で行けそうなカフェを探していたところ、普段通らない通りに、いつの間にやら新しいカフェが出来ていたので、そちらへ。
Little Light Coffee さんは去年の11月にオープンしたそうです。お店はトレーラーハウスで、下に車輪が付いてました。移動も可能なんだとか。
サイトを確認したところ、スペシャリティコーヒーが売りとのこと。珈琲豆のラインナップは、ルワンダにドミニカ、メキシコなど、かなりユニークというか、マニアックな品揃えでした。豆売りもしているそうです。
今回飲んだのはこちらの2種。ハンドドリップです。
お店は美男美女の若いご夫婦でやられていて、米国人のご主人が時折日本語で説明し難い時には日本人の奥様が通訳してくださいました。
エチオピアの浅煎りが好きだと伝えたところ、こちらのメキシコをオススメされました。ラインナップで一番浅煎りなのがこれでした。珈琲のお供にブラウニーも追加で。
焙煎豆は平塚のJLODGE coffee roasterさんより。(こちらも外国人のご主人と日本人の奥様のお店だそうで、サイトの説明はほぼ英語でした)
長細い店内は雨降りでも明るく、居心地も良かったです。平日の午後とはいえ、あまり切れ目なくテイクアウトや豆買いのお客さんが来店していました。
もう一杯はベリー感があるというドミニカを。JARABACOAとありました。ハラバコア地区の珈琲らしいです。
隅っこの席を一人で占有し、ひたすら勉強していたのですが、ちょっと息抜きに雑誌をパラパラ。(実はいま試験勉強中なんです😅)
この手のカフェでは、1時間をやや越えたらもう一杯頼まないと悪いかなーということで、更にもう一杯。今度はラテで、豆はオススメで、と頼んだら深煎りのルワンダのKarisimbiになりました。
ややテーブルと同化してますが😅ガラスカップだと泡の層が分かって面白いですね。
右側のKarisimbi2種をブレンドしたエスプレッソとのこと。
焙煎豆はStoryline Coffee Companyさんより。サイトを見てみるとルワンダに入れ込んでいるお店のようです。
お腹タプタプになりながらも、満足なカフェタイムになりました。勉強は。。。ボチボチです😅
顕微鏡のようなコーヒーミルと小型のエスプレッソマシンがありましたが、全然見たことの無いタイプだったので、また次回時間が出来てから詳しくチェックしたいと思います。
なお、こちらのコーヒーカップが超々気になったので、早速ググッてみたところ、日本では発売されていない模様。。。その続きはまた今度ということで。
私も器が気になりました。形もさることながらコーヒーをガラス容器で提供するのはあまり見かけない気が…でも、ラテの層が綺麗に見えているのでアリだな~と思いました。豆の案内の仕方もオシャレ♪
いいねいいね: 1人
がんちゃんさん、コメントありがとうございます😊
珈琲のカップは熱くなく香りを楽しむことが出来て、とっても良いなぁとひとめぼれしました。
ラテの層が見えるって面白いですよね~。
試験管に豆もナイスアイデアですよね。いろいろな意味で良いお店を見つけました😊
いいねいいね: 1人
コーヒーの容器!これは
とても面白いデザインですね!
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
このカップ、デザインも面白いんですが、とっても飲みやすく、美味しく感じるんです。
ハマってしまいました。
いいねいいね
トレーラー式のコーヒーショップですか。珍しいです(°0°)こちらではバスを使った移動式のレストランを見たことがあります。
コーヒーの事は分りませんがカップがとてもお洒落ですね(^_^)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
私も初めて見ました。が、以前住んでいた近所で購入したと聞き、灯台下暗しだなーと思いました😅
カップが気になって気になって。。。という記事はまたのちほど!
いいねいいね: 1人