きつね餃子

投稿日:

この前、下諏訪の二十四節氣神楽さんで食べたきつね餃子が美味しかったので、自分でも作ってみました。

いつも素敵なレシピを載せている CoccoCanさんのリクエストにより、途中写真も少し撮りました。

いつも買う物より大きめタイプの油揚げを買ったら、激薄仕様の奴だったようで、剥がすのがめっちゃ大変過ぎて泣きました😭

餃子の野菜具は白菜と葱です。我が家では、春夏はキャベツで秋冬は白菜にすることが多いです。手に入り安さとか値段とか。

ざく切りにしてから、フードプロセッサに投入し、微塵切りに。

挽肉と合わせたら、塩胡椒とすりおろし生姜と刻みにんにくと醤油少々を入れ、ねりねり。

今回はタネの半分にニラを、もう半分には紫蘇をたっぷりいれました。仕上げに醤油と胡麻油を少々。

ニラバージョン
紫蘇バージョン

紫蘇が大安売りで、なんとこれ1袋が58円!安っ!8枚くらい使いましたけど、まだ半分以上残ってます。

余りにも薄い油揚げは開く途中でちらほら破けましたけど、ミンチを詰めればくっつくので、結果、無問題でした。
まずはフライパンでこんがり表面を焼き、弱火で中まで火を通しました。油はひきませんでした。

一旦取り出してから、オットの帰宅に合わせ、グリルに移して、表面をカリッと焼いたら、完成です。

油揚げの薄さがお分かり頂けるかと

普段より強めに塩を入れたので、何もつけなくても美味しく仕上がりました。お酢だけでもアリですし、オットはポン酢で食べてました。

お店の物より自分好みに作れる分、大満足な仕上がりとなりました。肉肉しい餃子を食べた感をひしひしと感じました。太満足です😊

後は水茄子とキクラゲと卵の黒酢スープなど。青味野菜を沢山使ったはずだったのに、その日はやや茶色い食卓になりました。

参考材料はこんな感じで。

油揚げ……2枚
豚挽肉……250g
白菜……180g
葱……1/2本
ニラ……5〜6本
大葉……6〜8枚
塩・胡椒・醤油……適宜
胡麻油……大さじ1/2くらい
すりおろし生姜……大さじ1くらい
刻みニンニク……大さじ1くらい

普段、あまり調味料を計ったりしないのと、我が家が一般的な家庭よりごく薄味生活をしていることもあるので、参考程度にしかならないかと思いますが、餃子はいつもだいたいこんな感じで作ってます。

油揚げは表面をパリッとグリルなどで焼いた方が香ばしさも出るので、良いかなーと思います。

12件のコメント 追加

  1. みもー より:

    めっちゃ美味しそうですね!今度試してみます!
    うちは普段、普通に餃子を80個とか作るので辛いのです(^^;
    お揚げさんを使えば糖質OFFだし、絶対美味しいやつだと思います。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      みもーさん、コメントありがとうございます😊
      80個!それを考えたらこちらの方が断然楽ちんですね。完全におかずモードですし、おススメです(^-^)
      何個食べたの喧嘩にもならないかと思いますw

      いいね: 1人

  2. CoccoCan より:

    この油揚げ美味しそうですね♪
    うちも今度仕上げのグリルでパリっとさせます☆

    具を2種類用意するのも素敵。このきつね餃子、満足感があって、ごはんにもお酒にも合うのが良いですね!!

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
      昨日書いたコメントが消えました。。。😅
      元々、ニラ玉を作った後の残りニラを使おうと思っていた所へ、大葉が安かったので、2種類作ることにしました。
      定番のニラとさっぱりな大葉、どちらも美味しいですよね〜。
      次回は鳥肉で梅や紫蘇入りを作ってみようかなーと思っています(^-^)

      いいね

      1. CoccoCan より:

        おぉーーー良いですね!私も挑戦します☆

        いいね: 1人

  3. wakasahs15th より:

    キツネ餃子は食べた事がないので食べたいです。表面パリッは食欲をそそられます。仰っている油揚げの剥がすの!メッチャ難しそうです(*^_^*)

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
      私が昨日書いたコメントが行方不明になりました😅
      普通の餃子の種を油揚げに詰めるだけなので、奥様に話してみれば、作って貰えるかもしれません。餃子より全然手間がかかりませんし、カロリーも少なくなるので、おススメです!

      いいね: 1人

      1. wakasahs15th より:

        有難うございます☺CoccoCanさんの投稿で油揚げの中をくり抜いて具を入れるとあったので、そのイメージが残っていました(^^)/

        いいね: 1人

        1. KYO より:

          私はたまたま開き難いお揚げを買ってしまいましたが、普通においなりさんやおでんの巾着を作る方なら、そのお揚げを使えば良いので、おそらく楽勝だと思います!

          いいね: 1人

          1. wakasahs15th より:

            そんな方法が有るんですね!有難うございます☺

            いいね: 1人

  4. 洋子 より:

    薄いのはがす作業お疲れ様でした!
    表面パリッ・・・あぁおいしそうです!!!

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      洋子さん、コメントありがとうございます😊
      昨日書いたコメントが、どこかに消えてしまった模様です😅
      油揚げをグリルでカリッと焼いたのが大好きなので、これも焼いてみました(^-^)

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中