横浜みなとみらい スタンプラリー

姪っ子が横浜でやっているスタンプラリーに参加したいというので、付き合いがてら横浜みなとみらい地区まで出かけました。 イベントはランドマークプラザとMARK IS みなとみらいが行った、ちびまる子ちゃんとの共同企画でした。…

橋本 ノイロ. 2nd dining

久しぶりに地元に帰ったので、姉と姪っ子とご飯を食べました。 お店は橋本駅からすぐの、ノイロ. 2nd dining さん。姪っ子のセレクトでした。 姪っ子を待ちながら、先に姉妹で乾杯スタート。 途中から姪っ子も合流し、パ…

山名 こちら、学校前食堂

近所ネタを少々。 高崎市の山名付近でお昼時になり、近場でランチ出来るお店を探していて見つけました。 「こちら、学校前食堂」さんは、文字通り、学校前にある食堂兼駄菓子屋さんです。略して「がまえ」とも。 テーブル席と座敷席が…

大鹿村 右馬允(うまのじょう) 晩秋

長野最後の寄り先は、大鹿村の右馬允さんへ。 いままで、鮎、松茸と特別メニューを攻めてきたので、特別ではない時のお食事はどんな感じなんだろう?ということで、やって来ました。 お酒は今回もお任せで。今回の料理はフュージョンっ…

茅野市 空飛ぶ泥舟、高過庵、低過庵

茅野市出身で東大名誉教授(工学博士)である藤森照信氏は建築史家ですが、同時に建築家でもあります。彼が東大助教授時代に建築家として初めて作ったのがこちらの神長官守矢史料館でした。 そのため建物目当てでこちらに来る建築関係の…

茅野市 神長官守矢史料館

諏訪大社上社に行こうと思いつつ、途中、まだ見たことが無かった神長官守矢史料館の前を通ったので、寄り道することにしました。諏訪大社上社の本宮から徒歩10分ほどの距離です。 神長官守矢家とは、古代から明治の初めまで諏訪大社上…

茅野市 尖石縄文考古館

お蕎麦屋さんの後は、車で数分の所にあった尖石(とがりいし)縄文考古館へ。 こちらに縄文時代の国宝が2つもあると聞き、せっかくなので、寄ってみました。 国宝は土偶でした。 まずは土偶人気ナンバーワンを勝ち取ったという「縄文…

茅野市 傍 katawara

先週の長野旅ネタ、まだしばらく続きます。山梨県の小淵沢でキースヘリングを観た後、また長野側へ戻りました。 長野に来たらお蕎麦でしょ、と、茅野市にある 傍(katawara)さんへ向かいました。美術館から車で20分ちょいで…

小淵沢 中村キース・ヘリング美術館

朝、長野県富士見高原のお宿を出てから、山梨県北杜市小淵沢にある 中村キースヘリング美術館へ向かいました。と言いつつも、宿から車で10分ほどしか離れていなかったりします。 キース・ヘリングは1990年に31歳という若さで亡…

箕輪町 GUUUT(グート)

GUUUTさんは長野県上伊那郡箕輪町にあるタイ料理のお店です。里山料理倶楽部とも。 野菜やハーブを自ら育て、様々な発酵手法を駆使しつつ、調味料なども全部手作りしているそうです。発酵食材と里山タイ料理がベースで、免疫食堂と…

長野 富士見高原

先週、再び長野まで行って来ました。 長野の富士見高原にオットの大学の研修所があります。OBとその家族も事前に申請すれば利用可な施設で、過去にも何度か利用したことがあるのですが、ここしばらくコロナで閉鎖されていました。 今…