尾山台 オーボンヴュータン (AU BON VIEUX TEMPS)

投稿日:

法事の後、ランチ場所に移動する途中、尾山台のオーボンヴュータン(AU BON VIEUX TEMPS)に寄り道しました。

焼き菓子の大物系いろいろ。

りんごのタルトを買いました。

オーボンヴュータンは、ケーキだけで無く、デリもかなり充実しています😄

保冷剤と保冷袋の用意もあるので(有料)、通常であれば夏でも持ち帰りは大丈夫です。が、今回は残念ながら見送りで😢

といいつつ、常温でも大丈夫な、にんにくのオリーブ漬けだけ購入しました。

説明が無いと戸惑う方がいらっしゃるかもなので、購入システムをご紹介。

ショーケース内にいる店員さんに希望の品物を伝えて、引き換えに伝票を貰います。
その伝票を持って、店内中央のキャッシャーへ移動します。店員さんのお顔はぼかしで。

キャッシャーで伝票を見せて支払いを済ませまると、伝票に支払済のハンコが押されます。

その間に商品の包装準備が進んでいるはずなので、店内で待機します。
呼ばれるまで待って、伝票と引き換えに品物を受け取り、完了です。

海外ではこの方式も結構あるかと思うのですが、日本ではあまり見かけたことがないような気がします(自分比😅)。

奥に喫茶もあるので、そちらで待つという手もあります。
移転前から数えて、かれこれ30年以上も通っている(年がばれるw)、大好きなお店です😊

5件のコメント 追加

  1. nikonikomaison より:

    KYOさん、再度写真をよくよく見ていたら、パテドカンパーニュなんかが並んでいる奥に、パテオンクルットらしきものが見えます!それでサイトを見てみたら、売ってました。詰め合せですが。すごいわ。本当に日本(東京)にはなんでもありますねー。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      はいそうです。
      オーボンヴュータンでは、パテアンクルートという名前で出していました。
      数年前、テリーヌを買いに寄った時に撮った写真には、正面からの姿もしっかり映っていました。縦長仕様で、香ばしそうなパイ生地と緑のアクセントに置いてある位置も同じだったので、おそらく定番商品なんだろうと思います😊

      いいね: 1人

      1. nikonikomaison より:

        パテオンクルット、と、私が発音により近い表記にしていますが、普通はパテアンクルートとか言うでしょうね。

        いいね: 1人

        1. KYO より:

          日本人あるあるですね😅
          この前ニュースで『外務省の外国名の表記で使ってきたカタカナの「ウ」に濁点を付ける「ヴ」を4月から使わないよう改める在外公館名称位置給与法改正案が衆院本会議で全会一致で可決』されたそうです。全会一致って…意味不明過ぎて謎ですね😅

          いいね: 1人

          1. nikonikomaison より:

            えー「ヴ」が使えないと何かと不便な気がしますが、まあ2通り表記方法があるとややこしいからですかね?バカンスとヴァカンスのように。

            いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中