trick or treat?
写真は、スマホのゲーム『どうぶつの森』から、現在の様子を。
街の騒ぎは年々エスカレートしているようで、来年はどうなってしまうのか、ちと心配ですね。少なくても当日と直前の週末は都内に行かない方が良い気がします。
一昨年だったか、その前の年だったかの夜、ちょうど六本木界隈にいて、騒ぐコスプレ軍団を横目にタクシーに乗り、渋谷駅に向かおうとして、渋滞にハマった苦い記憶が😅
渋谷で働いていて逃げられない方々は。。。お疲れ様です。地下に潜ればまだなんとかなるでしょうか。バス利用の方々が気の毒でなりません。
個人的には何もしませんが、ハロウィンというと、無性に『E.T.』が観たくなります。
そしてパブロフの犬よろしく、普段は食べないピザも食べたくなります。
私にとってのハロウィンとは、そんな日です。
そうです。プリーズとフリーズを間違えた事件です。
当時、自分も高校生だったので、衝撃的でした。
私もKYOさんに賛成です。
大人が意味もなく騒ぐのはどうなのか?と…。
どこかのエリアの成人式みたいで…”(-“”-)”
確かに、次のイベントはクリスマスですから騒ぐことはないでしょうし、
ハロウィンもそのうちヒートダウンするでしょうね…多分(^.^)
いいねいいね: 1人
私にとってハロウィンは、高校生だった愛知県の留学生、
服部君が射殺されたことを思い出してしまいます。
同世代だったので、衝撃的な事件でした…”(-“”-)”
最近の日本のハロウィンはなんだか変な感じになってますね(-_-)
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん.コメントありがとうございます😊
射殺事件というと、フリーズとプリーズを聞き間違えたという件でしょうか。あれは痛ましい事件でしたね。。。アメリカの環境は以前より更に悪化しているようなのも気になります。
ハロウィンですが、販促キャンペーンやイベントの一環として飾り付けなどをやっているのはそれなりに見た目も華やかで楽しくて良いと思うのですが、子供連れでもない大人だけで公共の場で騒ぐのは、ハロウィンに詳しくない自分が見ていても、やっぱり何だか違う気がしています。
変わり身のはやい日本なので、これからは一気にクリスマスモードに変わるのかなーとも思います😅
いいねいいね: 1人
川崎のハロウィンを紹介しておきますね
https://togetter.com/li/1282826
いいねいいね: 1人
楽しそうですね(^_-)-☆
渋谷もこんな感じだったら、ほのぼのしていいのに~(>_<)
いいねいいね: 1人
ああ。。。分かります。
E.T.が上映された当時、日本でハロウィンはまだ馴染みがなく
異国の珍しいお祭りという感覚でした。
宅配ピザも今ほど流行っていなかったし、
そもそもお店が少なかったですものね…
随分と変わったものです。。。しみじみ。
いいねいいね: 1人