草津ネタの続きです。
湯畑から徒歩数分離れた裏側の地域を裏草津と呼ぶようです。地蔵温泉の先の階段を登った所に去年出来たばかりのカフェと漫画図書館があったので、寄ってみました。

朝はまだ晴れていたので店内も明るめでした。

中之条産いちご(章姫)を使ったスイーツを2種頼みました。章姫は静岡原産ですが、北関東のこちらでも結構作っているようです。

練乳をかけて頂きます

手作りクッキー付き
お茶した後、お隣の漫画堂さんへ。

草津温泉 漫画図書ギャラリーとも
こちらは有料の漫画図書館です。お金を払えば誰でも館内の本が自由に読めます。利用料金は2時間400円で延長も可能です。料金は先のカフェ月の貌さんで先に払います。




蔵書は近年の人気作をかなりカバーしていそう(それほど詳しく無いので😅)な感じでした。殆ど平成以降の作品だと思います。昭和の名作(ベルサイユの薔薇やポーの一族、AKIRAなど)もいくつかありました。
何を読もうか、かなり迷いましたが、1時間半程度の滞在予定だったので、読み途中だった一話完結作品の未読巻にしておきました。

そろそろバスの時間だなーと外へ出たら、ガッツリ吹雪いてました。
山の天気は変わりやすいです。。。

草津は大通りから外れた道でも殆ど除雪はされています。が、屋根から落ちた雪や周囲から落ちたツララなどが混ざり合い、雪溜まりになっている場所もちらほら見かけました。

雪だまりの中身は氷塊が半分な感じです
バッキバキに割れて雪に紛れ込んだ氷塊は凸凹ですが、踏むとツルツルだったりもします。

屋根の落雪やツララなど上を気にして歩いていると、ついつい下を見ることが疎かになってしまい、突然出てくる雪だまりに蹴躓いたりします。雪だまりは雪塊ではなく氷塊と思った方が相応しいレベルのごっつい塊なので、徒歩での移動の際には、足元にも充分お気をつけください。
また、何もなさそうな地面であっても、実は薄く凍ってツルツルだった、なんてことも、脇道だと多々ありますので、平地も慎重に歩くことをおススメします。
素敵な設計ですねー。この空間にいるだけでリフレッシュできますね。
ジェラード美味しそう!! 苺のラテ、温かいんですよね?
いちごを潰して砂糖をかけて牛乳を、、、と小さい頃に良くやりました。(専用スプーンもあって)
あれの、温かいバージョンのような感じでしょうか。
雪は緊張します。本当に。
いいねいいね: 1人
CoccoCanさん、コメントありがとうございます😊
いちごのジェラート、練乳ととても良くあってました。
ラテはホットなので、ホットいちごミルクですね。
いちごの先割れスプーン、実家から持って来た奴が今でも我が家にあります。
お砂糖をかけて潰してミルクを入れて食べるの、懐かしいですね。久しくやっていませんが、いちごミルクはいまも大好きです(^-^)
いいねいいね: 1人
カフェと図書館は一応、別々なんですね。
どちらも空間をいっぱいとって素晴らしいです👏図書館は時間制限があると配分が難しそうです(*^_^*)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
時間は自己申告制らしいです。
夢中になってしまい、気付いたら最終バスが無くなってた!(°Д°;)なんてことの無いようにしなくては、ですね〜(^◇^;)
いいねいいね: 1人
天窓のある木造のカフェ、素敵ですね。
漫画堂の内部も落ち着けそうな空間ですね。
いいねいいね: 1人
洋子さん、どちらも落ち着ける素敵な空間でした(^-^)
実は草津のバスターミナルにも町営の公立図書館が併設されていて、時間を潰すのにも良い所だと思います>草津。
いいねいいね
Nice shots
いいねいいね: 1人
Thanks!😊
いいねいいね